HPUTC’s diary

想定外のパンデミック。滞る就活、内定取消し、リストラ。このピンチをチャンスに変える人間力UP養成講座開設中!

じっと待つこと笑顔のチカラ

「文明は、便利、安楽、スピードをもたらした反面、待つこと、耐えること、静かに考えることを奪っていった」。

これは、8/21「置かれた場所で咲きなさい」の著者で2016年に召された渡辺和子氏の言葉。

 

ゴドーを待ちながら

 

f:id:HPUTC:20200828110238j:image


確かに、便利、安楽、スピードのベルトコンベアに乗っている限り、出てくる笑顔もオートマティカル。待つこと、耐えること、静かに考えることから出てくる喜怒哀楽は、人の心の深みに染み込んでいく。

 

学生時代、傾倒していたサミュエル・ベケットの作品に「ゴドーを待ちながら」というのがあ
る。2人の浮浪者がゴドーという人物を待ち続けるのだが一向に来ないまま、芝居が進む。

ドラマらしいドラマも起こらず、ただただ待ち続け、待つことに期待が込められていく。


当時の作品雑感に、もはや「待つことと、耐えること以外に何一つ演劇的なことは残されていない」などと生意気なメモが残っている。しかし、ここまで世の中がおかしくなってくると、あながち生意気だけとは限らないかもしれない。

 

脳にシワができていくように、待つこと、耐えること、静かに考えることを通して、こころに深みができていく。失敗を通して、人は磨かれていく。


渡辺さんの言葉を引用するとー
「人はチャームポイントのただの笑顔から、他人を思いやる笑顔、さらに自分の心との戦いを、笑顔へと転換することで成長する」。

 

この成長が人の心を動かす笑顔を生み出していく。しかもその笑顔によって、「抱えていた問題が解決したり、自分自身との戦いの末に身についた微笑みは、他人の心をいやす力がある。
なぜならば、どちらも苦しみという土壌に咲いたほほえみだから。
これに比べて、不機嫌はそれこそ環境破壊。人の心をむしばみ、汚すダイオキシン。笑顔こそ、立派なエコ」という。

 

じっと待つこと、笑顔のチカラ、笑顔のエコで夜も寝られないほど待っていたゴドーが現れるかもしれない。

 

f:id:HPUTC:20200828110256j:image