HPUTC’s diary

想定外のパンデミック。滞る就活、内定取消し、リストラ。このピンチをチャンスに変える人間力UP養成講座開設中!

変革は足元から

世界経済フォーラムが「ジェンダー・ギャップ指数2020」は、153ヵ国中121位とこれまた昨年より7ランク下げている。
これは、経済、政治、教育、健康の4つの分野のデータから作成されるもので、男女格差は中国、韓国にも劣っている。

やはり、幸福感というのは男女の公平さから生まれるもので、公平さがなくえこひいきが目立てばジェンダーどころかジェラシーばかりが強くなる。
女性だというだけで、女子アナ、女弁護士、女医なんて言葉が平気で使われている。2年ほど前に東京医科大学での女性差別入試問題を皮切りに、他の国公立大など女性減点入試が公然と行われていた。これに対して、マスコミは一斉に「女性差別だ! 許さない!」と取り上げたが、それを見ながら報道している新聞・通信社もまた、女性を平等に扱っているとは思えなかった。女性記者というだけで彼らは今もその激務の中でスクープ取りにカラダを掛けなければならない窮地に追いやられることもあると言う。

 

アメリカは、男女格差なぞなにするものぞというイメージがあるが、ドイツ、フランス、イタリアなどヨーロッパ諸国とはまだまだ比べ物にない。常に、40位代後半から50位代前半を行ったり来たり。今回は、53位。

こうした中で女性が男社会で秀でていく生存戦略としては、そのファッション性にある。


世界的コロナ禍で、収束に向けて見事な采配をし続けているのは、ドイツのメルケル首相をはじめ、ニュージーランドのジャシンダー・アーダーン首相、アイスランドのカントリー・ヤコブドッティル、フィンランドのサンナ・マリン
と女性に多い

f:id:HPUTC:20201112140710j:image

f:id:HPUTC:20201112140741j:image

f:id:HPUTC:20201112140809j:image

一向に感染者が減らないアメリカで、たった2州だけが感染者数を減少させている、その一つがロードアイランド州。この州知事ジーナ・レイモンドもまた女性。

f:id:HPUTC:20201112140918j:image

かつて、女性リーダーと言えば、「鉄の女」と言われたサッチャー氏。確かにここに強い女のイメージはあるが、今はもうそこまでの必要はない。 

f:id:HPUTC:20201112140939j:image

 

4年前にアメリカ大統領選でトランプに惜敗(せきはい)したヒラリー・クリントン
彼女は、白のパンツスーツでその魅力を十分に発揮したものの、一つだけ足りないものがあった。
それは、おっかさん的リーダー
強い女のイメージよりも、子供の良き母親でありながら、知的ファッションリーダーでもある。

今回のアメリカ大統領選で、副大統領として名を挙げたカマラ・ハリス。
彼女は、さらにこうしたドレスコードを一新した。足元は、常にありのままでありたい、ベーシックでありたいという思いが彼女の中にあるという。それは、古き良き時代を語るチャックテイラー。かつて、おじいちゃんもおばあちゃんも履いたコンバース。それにジャケットを着こなした姿。

f:id:HPUTC:20201112142953j:image

イギリスのEU離脱問題で首相から退いたテリーザ・メイ。彼女のファッションもなかなかのものだったが、注目のポイントは靴にあった。
今やかつてのメイ首相のハイヒール革命は、チャックテイラー革命となろとしている。

 

もはや男社会を生き抜くために女を捨てる必要はない。男勝りも男顔負けの姿も必要ない。
ファッションリーダーでありながら、子供の良きお母ちゃん。世界は、足元から変えられようとしている、っていうか、変えていかないと見えないウィルスに占領されてしまう。

 

f:id:HPUTC:20201112141512j:image

 

「私たちには素晴らしい未来を作る力があります。私は最初の女性副大統領になるかもしれませんが、最後ではありません。今夜見ているすべての少女が、この国は可能性にあふれていると知るでしょう。アメリカは性別に関係なく、子どもたちに明確なメッセージを送っています。大志を持って夢を描きなさい。信念を持って進みなさい。そして人が見ていない見方で自分を見てください。私たちはあなたの進む道を応援します」

 

私もそんな女性たちを応援する一人です。

女を捨てるか容姿を保つか

女性は世界の人口の約50%を占め、世界の総労働時間の3分の2近く働いているが、手にするのは世界総収入のわずか10分の1であり、世界の総資産の1%以下しか所有していない、という。ハンフリー公共問題研究所の報告である。


「女の魅力」があることで美しい女性はより得をしている、と考える人も多いかもしれない。「美人はそうでない人よりも生涯年収が何千万も高い」と見積もった人もいる、という。


実際のところはどうなのか?1979年にコロンビア大学ビジネススクールのヘイルマンとサルワタリが行った調査がそれだ。外見の良さは女性が高給の事務職で雇用される場合には有利に働くが、管理職として雇用される場合には不利になる、と報告されている。


またこれに続く研究では、「美しい女性はコミュニケーション能力が必要とされる職種では高く評価されるが、それ以外の場、例えば決断力を必要とし、強いプレッシャーが掛かっている中、高い指導力を発揮して難局を切り抜けていくといった場面では低評価となる」ということが明らかになった。


就活生によく言うのだが、「自分の歯車が組織と合うかどうか」ではなく、自らが組織の歯車の一角を成すことで自分も組織も大きな力を発揮できるかを、判断基準としなければならない。ここで注意しなければならないのは、組織の一角を成すことで自分の歯車がこれに呑み込まれ、やがてモノ扱いされないことである。そのために、小さくとも能力を発揮しやすい自らの歯車を若いうちに鍛錬させておく必要がある。

 

ところがどちらかと言うと女性は、あくまでも自分の歯車が組織と合うかどうかを基準にする傾向がある。しかも、そういう女性が上に立つとその小さな歯車に合わせるように要求してくるので、ますます厄介なことになる。ここで女性を敵に回すつもりはないが、#米大統領選でごねているトランプ氏はその傾向がある。最近は、男性でもこういうのが多い。

f:id:HPUTC:20201109114411j:image
その一方で、「女性的」であることは少なからず控えめで、あまり堂々としていない、というステレオタイプなイメージが未だに男性の中にある。あるいは、そうであるべきだと暗黙の圧力が、異性からばかりでなく同性からも加えられる。地方に行くとこの傾向がさらに強くなる。それがセクシーだったり、容姿に優れた女性がいようものなら、周りから「性格が悪い」だの「結婚しない」だの「子どもをつくらない」だのとバッシングされ、いつの間にかステレオタイプ的にふるまうように社会が彼女を「洗脳」していくという傾向も見られる。

f:id:HPUTC:20201109114522j:image
総じて、男らしく、堂々とした女性ほど本来の力を発揮することになるわけだが、これだと婚期を逃すばかりか、女を捨てなければならない。その点、#バイデン氏の#副大統領ハリス氏、女を捨てていない魅力がある。

なにしろ、コンバースチャック・テイラーにジャケット。ファッションリーダーとしても目を魅く。

f:id:HPUTC:20201109114640j:image

「女性副大統領として、ホワイトハウスに入るのは、私が初めてかもしれないが私が最後ではない」(カマラ・ハリス)

f:id:HPUTC:20201109171915j:image

ただ乗り遺伝子

「働きアリの法則」というのがある。

これは、人間社会にも通じることでよく働く2割が経済を支えているというのは、誰でも薄々感じていること。なので#withコロナ、よく働く2割の人材をいかに有効活用するかを、まず考えることだ。後の普通に働く6割は在宅ワークでそこそこやって頂ければいい。その間にコロナを封じ込めないものか。

 

そして、あと2割のフリーライダー。これもどこにでもいるもので、何がどう転ぼうと「おいしいとこ取り」できるように生きている人たち。誰がどう妬もうと、この輩はそのように生まれついている。いわゆる「タダ乗り遺伝子」を受け継いでいるのだ。この2割りのフリーライダーたちを、よく働く2割りの人たちが疲労した時の代替え要員として温存しておく。実は、アリの世界でも働かないアリたちが疲れた働きバチの代わりを務めることになっている。

それまで十分に休んで貰えばいい。

 

つまり、社会も国会も8割りの人を自宅待機にしておけば、コロナをバッチリ抑えることができるのだが…。

そうでもしない限り、コロナがタダ乗り遺伝子を受け継ぎかねない。

 

鬼滅の刃 心を燃やせ

先日、ついに噂の「鬼滅の刃」を孫を連れて観てきた。孫のお気に入りは炭治郎ではなく、炎柱の煉獄さん。果たして、煉獄さんの運命やいかにというとこだが、もうだいぶネタバレも。

 

人気の秘密

 

集英社の記録によるとー
週刊少年ジャンプ』の看板作品であり、12月発売の95巻をもって全世界累計発行部数が4億6000万部を突破すると言われる『ONE PIECE(ワンピース)』。
この圧倒的なヒットをしのぐ勢いの「鬼滅の刃」。


また、オリコンの記録によるとー
2020年の7月に発売された『鬼滅の刃 21巻』は、初版の発行部数が300万部(特装版含む)となりました。この記録は、『ONE PIECE』が57巻以降達成している、国内出版史上最高の数値です。

ONE PIECEはこの数値を10年以上にも渡って達成していることを考えると、まさに圧巻の人気。しかし、鬼滅の刃はわずか21巻にしてこの記録に並んだことになり、どちらも異例の人気作と言える。

まず、私が驚いてのは圧倒的なアクションシーンの連続にもかかわらず、女性客が多いこと。
私の孫娘もふだんはほぼこうしたアクションシーンには興味を示さないのに、固唾を飲んで観ている。映画の最後のシーンでは周囲のすすり泣きに混じって、孫もリュックで顔を隠しながら涙を流している。

ストーリー的には、人を喰う「鬼」と、それに対する鬼殺隊の戦いを描くもので、孫のようになんの予備知識もなく素直に入れた。
敵と味方がわかりやすく、シンプルなのでいきなりのめり込みやすいというのも、ヒットの要因の一つかも。 

 

ただ登場人物の名前がことごとく難しい。
主人公の少年・竈門炭治郎(かまど・たんじろう)という。彼の妹が禰豆子(ねずこ)、こんなに難しい漢字。簡単に漢字変換できない。
しかし、漢字が苦手な孫もちゃんと読めてしまう。孫が大好きなもう一人の名前も、栗花落カナヲ(つゆり かなを)という。

鬼殺隊の剣士で花の呼吸の使い手でかわいいというのが孫のお気に入りのポイント。

 

f:id:HPUTC:20201101233134j:image

 

主人公の炭治郎はこのかなをと同期の剣士。
嗅覚に優れ、鬼と人間を嗅ぎ分ける。
一晩家を不在にした夜、妹禰󠄀豆子以外の家族全員を無惨に殺される。半分鬼となりながらも唯一生き残った妹、禰豆子(ねずこ)を、人間に戻す方法を得るため、今回は鬼殺隊の柱となった煉獄さんと合流して、鬼と戦うというストーリー。この炭治郎は、仇を果たすため「水の呼吸法」という剣術を身につけている。

なぜ大正時代を背景にしているのかは、最後まで謎だったが、アクション映画が比較的好きな私も楽しめた。一緒に行った妻は、なぜ子供から大人まで、しかもこれほど多くの女性がこんなに観に来てんだろうと不思議な顔をしていた。観に行った曜日が水曜でレディースデイでもあったのだが。

このように、何よりもストーリーが単純明快、その一方で漫画ながら名前にヒネリが入って難しく、時代背景も大正ロマンを感じさせるあたりが、ただの漫画ではないブランドを作り出しているのかもしれない。

 

今回の「鬼滅の刃」=無限列車編=のキャッチは、「心を燃やせ」
これは、煉獄さんが心を落とす炭治郎を奮起させるために、かける言葉。

コロナ禍にあって、なかなか心を燃やすことがない中で、命がけで炭治郎と伊之助をかばい、十二鬼月のあかざと戦い抜いた煉獄さんの言葉は、観てる者をも奮い立たせたことは間違いない。

しかも、煉獄さんのあまりの強さに何度も鬼にならないかと誘惑をかけるほど。
鬼になれば死ぬこともなく、傷を負ってもすぐに復活できる不死身のからだになれる。

それでもあくまでも人としての誇りを持ち、
己が持つ痛み、弱さ、恐れを克服する力を持ち、人を愛する心を持つ、あくまでも人間を貫く。

不死身である鬼には、生きるチカラなど必要ない。常に生きるか死ぬかの瀬戸際でようやく立っているのが人間だ。
ましてやコロナ禍。炎とか水との呼吸法で鬼を攻撃していく圧倒的なパワーはないが、必死にコロナとマスク越しに闘っている。
確かに、闘い方はは格好は良くないがしれないが、見えない敵と格闘している。

なので人が戦うどんな状況を見ても、子どもから大人まで心を合わせてしまう。
誰もが闘い、誰もが戦う気持ちを共有している。どこにも闘ってない人はいない。そこに大人と子供の差もない。
あるとすれば、映画の12R指定だけ。
痛みを共有できる。そこに生きるチカラが出てくる。

 

そして、私が最も心に残ったさらなる魅力、人気の秘密がある。

それを、今週の土曜日あたりにYouTubeに起死回生を狙って配信する。是非、ご視聴ください。

待てない方は、劇場へ。映画館は換気が徹底している上、みんな喋らずに静かにしているので意外と安全。

 

f:id:HPUTC:20201101233511j:image

kimetsu.comより

 

ちなみに、前回のYouTube URL

まるで限定公開しているかのようなアクセス数ですが応援ください。

 

人間力増進講座vol.44

https://youtu.be/CWemYzGvbX0

 

 

悲観的な未来

 

人間は、理性的に先の展開を予想すればするほど未来に対してネガティブになる。それだけ人間は悲観的な未来を想像して準備する力が高いため、自ずと現在をネガティブに捉えてしまう傾向がある。

 

こうした傾向は思春期からすでに見られ、知覚の鋭い成績優秀者は、物事を悲観的に捉える傾向が強い

だからこそ、勤勉になり、結果を出すことが全てだと考える。あるいは、思い余って自殺をしてしまう個体もある。


心理学者フィリップ・ジンバルドーは、自分がひどく悲観的な未来志向型であり、現在を楽しむことができていないことに気づいた。

それで友人に意識も何もかも未来ではなく現在に向けることを意図した催眠法を試した。


すると現在がとても新鮮に見え、絵画の色使いや匂いにまで敏感になったという実験結果を発表した。ーとここまではいい。

ところが最近、これが全てヤラセであることを発表し、悪名を轟かせたというのだ。

スタンフォード大の名誉教授といえども、人間は、それほど不安に苛まれ、苛まれるあまり疲れ果てていく。

 

これは、中野信子著「空気を読む脳」からの抜粋である。

f:id:HPUTC:20201029082828j:image

 

あまりに敏感すぎると、未来を予想する力が強く、悲観的になってかえって行きづらくなる。

そうなると、「適度に鈍感で忘れっぽく、愚か」ー、こちらの方がずっと生きやすいかもしれない。

 

 

ヘビメタ美人

コロナによるストレスで心身症になる人が急増している。これにより、胃潰瘍、リウマチ、ジンマシン、気管支喘息、偏頭痛などになる。その上にマスクではまさしく泣きっ面に蜂。

 

偏頭痛の原因は医学的にもわかっていないが、なぜかヘビメタを聴くと偏頭痛まですっ飛んでいくという。血管が収縮するからだそうだ。この血管の収縮による効能がまた、美人をもたらすという。まさに一石二鳥のショック療法だ。

 

ストレスによる不安に苛まれた心理学者フィリップ・ジンバルドーは、自分がひどく悲観的な未来志向型であり、現在を楽しむことができていないことに気づいた。

それで友人に意識も何もかも未来ではなく現在に向けることを意図した催眠法を試した。


すると現在がとても新鮮に見え、絵画の色使いや匂いにまで敏感になったという実験結果を発表した。ーとここまではいい。

ところが最近、これが全てヤラセであることを発表し、悪名を轟かせたというのだ。

スタンフォード大の名誉教授といえども、人間は、それほど不安に苛まれ、苛まれるあまり疲れ果てていく。彼もヘビメタに目覚めれば、悪名を轟かせることはなかったかもしれない。

ところで私は、ヘビメタが大の苦手である。なので、偏頭痛になったら寝込むしかない。

生きているだけて丸もうけ

「生きてるだけで丸もうけ」というのはさんまさんの座右の銘。それで大竹しのぶさんとの間にできた娘の名前が「イマル」。
今、『ただ生きてるだけで価値がある』と言ってもらいたいと思っている人たちがしだいに増えている。誰もがそう思って欲しいと思うほど、社会不安、人間格差、孤独に苛まれている。

 

心理学者フィリップ・ジンバルドーは、自分がひどく悲観的な未来志向型であり、現在を楽しむことができていないことに気づいた。
それで友人に意識も何もかも未来ではなく、現在に向けることを意図した催眠法をかけてもらっと。

すると現在がとても新鮮に見え、絵画の色使いや匂いにまで敏感になったという実験結果を発表した。ーとここまではフムフムと思う。


ところが最近、これが全てヤラセであることを発表し、悪名を轟かせてしまった。
スタンフォード大の名誉教授といえども、人間は、それほど不安に苛まれ、苛まれるあまり疲れ果てていく。

 

脳科学者の中野信子しによるとー
人間は、理性的に先の展開を予想すればするほど未来に対してネガティブになる。それだけ人間は悲観的な未来を想像して準備する力が高いため、自ずと現在をネガティブに捉えてしまう傾向がある。
こうした傾向は思春期からすでに見られ、知覚の鋭い成績優秀者は、物事を悲観的に捉える傾向が強い
だからこそ、勤勉になり、結果を出すことが全てだと考える。あるいは、思い余って残念ながら命を絶ってしまう中高生もいる。きょうの夕方、大阪・梅田の商業施設から17歳の高校生が飛び降り、路上を歩いていた19歳の女性を巻き添えにしたという事件があった。女性は意識不明の重体ということだが、いくらなんでも商業施設で飛び降りたらどういうことになるかくらいは想像がつくだろう。どんな理由で世を儚んだがわからないが、未来に気を取られて現実を見失ったかー。

 

その一方で、不安の度合いがある程度高いほど、生存率も高く、長命で健康という研究結果も出ている。これは、脳内分泌物の幸福ホルモン「セロトニン」によるもの。確かに、不安になるとセロトニンが減るのだが、その分セロトニンの循環機能が正常に働くというわけだ。

 

未来を想像すると夢もなく、悲観的になる。

生きている価値さえ分からなく、せめて「生きているだけで価値がある」と誰かに言ってもらいたい。確かにこのコロナのさなかを、マスクをして、口呼吸で喘ぎつつ、しかもソーシャルディスタンスを測りながら、一人で生き抜くだけでも価値がある、そこにいのちの尊厳がある限り。